Rav Drum – ロシアの楽器革命 <Part 2>

イントロダクション

2013年にロシアで誕生したRav Drum(ラヴドラム)は欧米メディアで革命的だと評される楽器 (Revolutionary Instrument) です。一体Rav Drumは何が革命的だったのでしょうか?今回の丸いブログでは、Rav Drumについて深く掘り下げたいと思います。

Youtubeチャンネルを正式にスタート!

この<Part2>ではスケール構造、基本演奏方法、メンテナンス(お手入れ)について解説しています。

Rav Drumが誕生した時代背景、ハンドパンとの比較、Rav Vast 1 and 2の比較などは<Part 1>をご覧下さい。

Rav Drum – ロシアの楽器革命 <Part 1>

実際に叩いてみよう!オクターブ、ハーモニックス、マレット。

Rav Drumを実際に叩いてみましょう。ハンドパンと同じように最初は「タッチの習得」が大事です。

まずは綺麗に音を出すところから始めていきましょう。ハンドパンは繊細な楽器。強く叩くのではなく、必要最小限の力で最大音量の響きが広がることを意識してみましょう。『ハンドパン道場(DoJo)オープン』より抜粋

Rav Drumでは豊かな倍音を利用した実験的なプレイが可能です。チュートリアル動画作成致しましたのでご参照下さい。

How to Strike Rav Drum [Octave, Harmonics and Mallet](2018,Japan)

G PygmyスケールのBbノートを叩いています。1つノートだけで5つもの音が出せるところがRav Drumの特徴。

ナチュラル音 (8秒〜)
打法:左右ウィング部分は叩きます。
効果:音量が大きく、倍音も豊か。僅かなタッチで大きな音が鳴ります。

ナチュラル音2(23秒〜)
打法:お腹部分を叩きます。
効果:ややメタリックな音も出ますが、タッチ次第で中低域音が強調される音も出ます。

オクターブ音(39秒〜)
打法:お腹部分を抑えて、もう片方でウイングを叩く。
効果:ナチュラル音と1オクターブ高い音が同時に鳴ります。音量もかなり大きいです。

ハーモニクス3度(58秒〜)
打法:ウィングの部分Vマーク周辺を押さえて、もう片方でウイング部分を叩く。
効果:ナチュラル音よりも3度高い音が鳴ります。音量は倍音はやや下がります。

ハーモニクス5度 (1分13秒〜)
打法:ウィングの部分ウイング下部を押さえて、もう片方で反対側ウイング部分を叩く。
効果:ナチュラル音よりも5度高い音が鳴ります。音量と倍音はかなり小さく鳴ります。

特筆すべき箇所は、オクターブ音。ナチュラル音も同時になるため、ハーモニーが生まれるのはRavの真骨頂!ハーモニクス(3度,5度)はウイングを指で押さえてしまうためナチュラル音よりも音の響きは小さくなってしまうのですが、音程の表現が広がるのはプレイヤーにとって嬉しい限り!なにせ通常9つしか音がないのですから。

ハーモニクスやオクターブがはVast2よりもVast1の方が綺麗に出ます。

次に番外編としてティンパニ用マレットプレイをみてみましょう。

Land of Quiet – Daniele Rebaudo(Italy,2018)
G Pygmy Scale

指のタッチではどうしても摩擦ノイズを拾ってしまいますが、マレット(特にティンパニ用ソフトタイプ)はタッチが柔らかくよりピュアで潜在的な倍音(倍音が倍音を呼ぶ倍音)が生まれます。瞑想的プレイをされる方はこちらのスタイルを追求しても良いのではないでしょうか?

マレットの世界も奥が深いです。Daniele氏が使用しているのはイタリア職人が製作したZanolo社のオーケストラ用のティンパニマレットです。日本では入手困難ですが、代替品としてPearl社の662-Mは安価で入手しやすく、十分効果が期待できます!

このようにRav Drumは構造上倍音が豊かなため、ハンドパンとは違った実験的なアプローチが可能です。是非参考にしてみて下さい。

メンテナンス – 楽器と会話 –

RAV Vast Drum Officialさん(@ravvast)がシェアした投稿


直射日光にはハンドパンよりは強いが、湿気にはやや弱いRav Drum。日本はヨーロッパやロシアに比べ湿気大国です。メンテナンスを怠ると錆が出やすくなってしまいます。必ず行いましょう。また、丁寧にメンテナンスすることで楽器への愛着が生まれ、それに応えるように楽器の音色も自分に近づいてきます。革製品のように使い込み、エイジング(経年変化)させることで楽器の価値が高まっていくことでしょう。

メンテナンスには2つ方法があります。

  1. プレイの度に楽器を布で拭くすること
  2. 月に1回はオイルメンテナンスをすること

1) 毎回のプレイの度に楽器表面についた汗や指の皮脂、油分などを綺麗に拭き取ることが大事です。プレイ中は指先に汗を掻いています。楽器に付着したまま放置すると錆びが発生します。具体的にはアルコールを染み込ませたマイクロファイバークロスが良いです。私たちはパストリーゼを愛用しています。


2)オイルメンテナンスを月に1度程度を目安に塗布しましょう。人の肌のようにオイルで保湿することで艶っぽさを保つことができます。サビ防止はもちろん、定期的にオイルメンテナンスとプレイを繰り返すことで音質がより柔らかく、耳に馴染むようになってきます。メンテナンスは楽器とプレイヤーをより一体化させるとても大事な行為の一つです。面倒に思わず必ず行いましょう。

古いものに価値があるのではなく、古いものをしっかりメンテナンスされて現在まで維持されていることに価値がある。(欧州住宅の価値観より)

RAV DRUM公式ではPhonixオイルを推奨しています。

RAV Vast Drum Officialさん(@ravvast)がシェアした投稿

【コラム】ハンドパン / Rav Drumのスケールとは? – 民族と西洋の狭間 –

Rav Drumは2018年6月より18個あったスケールが9つに削減されました。RAV VAST社が残した人気スケールとはどのようなものなのでしょうか?

Integral(インテグラル)、Celtic(ケルト人)、Kurd(クルド人)、Pygmy(ピグミー)という形容詞の後にBマイナーとかDマイナーという名詞が入ります。

クラシック音楽で確立されたメジャースケール(長調)、マイナースケール(短調)を基礎とし、世界中に散在している旋法体系(モード)から引っ張り出してきた構成音を少し入れるのが今のトレンド。

この数年ハンドパンのスケールがエッジが効いていてるところはまさにここです。ただのDマイナーでもなく、ガチガチの民族音階(インドのRAGAや沖縄音階など)でもなく、はっきりとした教会旋法(ドリアンなど)でもないのです。

D-Kurd、Celtic D-minorと呼ばれるはスケールは「クラシック音楽で確立された音階を基礎とした上に、旋法体系(モード)な音が入ったもの。」

時に民族楽器と呼ばれるハンドパン/ Rav Drumですが、背後に欧州の音楽理論がベースになっていることを忘れてはいけません。

【考察事例】Celtic Minor(ケルティックマイナー)とは?

人気スケールの一つB Celtic Minorの音程配列を事例にみていきましょう。

Pantheon Steel Halo Genesis, Celtic Minor tuning (US,2012)
(B) F# A B C# D E F#

Celtic Minor(ケルティックマイナー)が誕生したのは2012年末に米国老舗メーカーHaloから発表された時。Youtubeの詳細欄には

Celtic Minor is a hexatonic minor handpan tuning.
ケルティックマイナーはヘキサトニックマイナーでチューニングされている。

と記されています。Hexatonic(ヘキサトニック)とは六音音階(ろくおんおんかい)のこと。ちなみにPentatonic(ペンタトニック)五音音階(ごおんおんかい)のことです。

Hexatonic – Irish and Scottish and many other folk traditions use six note scales
六音音階 – アイルランド、スコットランド(Celtic – ケルト人)の伝統的な民謡曲に用いられる六音スケール(Wikipedieaより)

つまりB Celtic Minor(ケルティックマイナー)とは、Bマイナーをケルト風に六音音階でアレンジしたと言えるでしょう。下の2つの動画でBマイナーとBケルティックマイナーを聴き比べてみます。

Saraz Handpan B Minor 9(US,2016)
B Minor – (B) B C# D E F# G B C#

Axiom handpan B celtic minor- improv 1(US,2016)
B Celtic Minor – (B) F# A B C# D E F# A

B Minor – (B) B C# D E F# G B C#
B Celtic Minor – (B) F# A B C# D E F# A

ポイントはB Celtic Minor(ケルティックマイナー)の音階配列に「G」がなくなり「A」が入ったこと。実はこの「A」はBマイナーと平行調(同じ調号をもつ長調と短調)の関係であるDメジャーの完全五度(Perfect 5th)の「A」です。

出典:Daxter-Musicより

A」が入ることで、安定されたDメジャーの和声も奏でることができるため、マイナー(短調)ながらややUplifting(高揚感ある)なスケールに仕上がっていますね。このようにハンドパンの作り手によって絶妙なスケールが編み出されることがあります。

【モード】平行調にグラデーションをつける

Rav Drumには同じ平行調であるBマイナー ⇄ Dメジャーに関係するスケールが多くあるので整理してみましょう。鍵盤で弾いた動画を作成したのでご参考下さい。

Rav Drum Scale Gradation with Piano[B-Minor to D-Major](Japan,2018)

Bマイナー(短調)からDメジャー(長調)へのグラデーション

B Kurd
(B2) F# G A B C# D E F# A

B Celtic minor
(B2) F# A B C# D E F# A

B RUS
(B2) D F# A C# D E F# A

D Major
(D3) G A B C# D E F# A

如何でしょうか?よくみると後半5音は全て「C# D E F# A」で構成されていますね。前半部分も「A B F# G」とかなり似ています。しかし、ほんの1音違うだけで音階の持つ印象がガラリと変わるのがスケールです。Bマイナー寄りのB Kurd。Dメジャーは明るすぎてちょっと、、という方にはB RUSも選択肢の一つです。どちらもアプローチしたいという方はCeltic Minorがオススメ。

このような長短のグラデーション(濃淡)が生まれた背景には現代の音楽シーンはメジャー(長調)で明るい、マイナー(短調)で暗いをただ単純に求めているのではないということ。暗さの中に明るさを表現できる「旋法体系(モード)」の要素を取り入れることで、ハンドパンがよりモダンな表現ができる楽器となります。皆様のスケール選びのご参考になれば幸いです。

【クールマイナーとは?】少女時代のGENIEをアナリーゼ (Japan,2011)

ハンドパンのマルチプレイ- Mixed in Scale

まとめ

如何でしたでしょうか?Rav Drumの特徴を理解して頂けたでしょうか?ハンドパンとRav Drumは同じ形状のため、基礎打法、スケール選び、メンテナンス方法など似ている部分もたくさんあります。しかし、チューニング方法が根本的に違うため、また別の楽器だと思うことでより楽しめるのではないのでしょうか? Happy Rav Drum Life!

Kabeção and Dan Mulqueen Rav Drum Jam @ HOUSA 2016(US,2016)

Youtubeチャンネルを正式にスタート!

ブログよりも早く、色々な情報をリアルタイムで発信しています。